本文へスキップ

月に1000人以上の患者さんが来院する鍼灸院

電話でのご予約は 予約制TEL.042-559-8720

〒197-0825 東京都あきる野市雨間382-14

開業したい鍼灸師,鍼灸院で働きたい鍼灸師募集 求人情報recruit& cost

本物を知る 伝統的鍼灸技術を学びたい方へ

伝統と革新が融合する鍼灸の世界で、一緒に成長しませんか?

当院では、師弟関係を通じて、古くから伝わる鍼灸の技術を丁寧に指導しています。臨床経験豊富な医師との連携のもと、多角的な視点から鍼灸を学べる環境が整っています。

未経験者も大歓迎! 充実した研修制度で、あなたも伝統的な鍼灸技術を習得し、患者様の笑顔に貢献できます。

師弟関係で受け継がれてきた鍼灸技術の伝承
直接指導を受けることでしか学べない技術

治せる臨床家を育成
生涯職業としての自己投資
特徴① 国内最高数の自費による鍼灸患者数の治療院での多くの臨床例
特徴② 医師と鍼灸師が運営しているため、多角的に学べる
特徴③ 育成のための独自のプログラム(下記参照)がある

鍼灸師は本来技術が必要な職業であり、その技術は何年も修行をし、習得をしなくては難しいです。
天才を除き、何千年前からもそのように学び発達をしてきました。
現代は学校を卒業し、免許を取得した後、セミナーなどで学んだ程度で終わってしまいます。
又は勤務先で教わる事が多いです。
しかしながら、その教える側も修行をしたことがないケースが多々あります。
鍼灸は独学でやれるほど簡単ではありません。
流派に関わらずしっかりと修行を積んだ鍼灸師がスタンダードであれば、鍼灸師が他の医療資格に劣るような
現状には至らなかったと思います。

ではどのようにすれば鍼灸師が他の医療と対等に渡り合っていくことが出来るのか?
それは医療の質を高め、患者さんから信頼を得ることだと思います。
その患者さんからの信頼はどこから生まれt来るのか?
それは何千年にも至る鍼灸の技術を習得する事です。

ではどのようにすればその鍼灸技術を習得することが出来るのでしょうか?
そもそも我々鍼灸の基本の考え方は気と云う概念です。
では気を扱うとは何なのか?
それは直感を磨くことです。直感を磨くことにより気を扱うことが出来るようになります。
直感とは沢山の経験に基づいた判断能力とその人本来に備わった五感の感性です。
それらを身に付ける為には多くの臨床経験を積むことと
五感を磨くことです。
人にはそれぞれ五感で優れているものがあります。
それを気づかせ活かすことが大事になります。

鍼灸師は修行は確かに大変かもしれませんが、傷害に渡り鍼灸師として働く人生を考えたとき
基礎がしっかりしていれば将来もずっと続けていけるとても魅力的な仕事です。
ぜひこれから鍼灸を学ぼうとしている方、短期的な視野だけではなく、将来に向けての長期的視野で自己投資をしてもらえればと思います。

代表  高橋俊夫

開業を目指す方 鍼灸を学びたい方 共通

当院では、師弟関係を通じて、古くから伝わる鍼灸の技術を丁寧に指導しています。経験豊富な院長からマンツーマン指導を受けながら、高橋式頭鍼術や美容鍼スポーツ鍼灸など、様々な施術を学ぶことができます。

①開業を目指す方へ
より短期間で開業できるよう指導していきます。開業後も研修を続けより高みを目指します。

②鍼灸技術を学びたい方
基本から教え、一人で患者さんを治せるよう指導していきます。


研修先の秋川治療院及びAPグループの特徴
秋川治療院の患者さんの来院数は月に1000人以上、日本トップクラスの来院数を誇る鍼灸院です。
広告や宣伝などに頼るのではなく、鍼灸技術による集客を基本としています。
その鍼灸技術とは治療の基礎として使う理論は
中医学を基盤として日本漢方理論 均整術など多岐に渡り、その都度使い分けていきます
鍼灸治療において使う技術は、
師匠から代々受け継がれてきた伝統的鍼灸技術を学べます
体質による鍼の使い分け、部位による打ち方、病証ごとによる刺鍼方法 
寸3の1番から中国鍼までを使い分け体質に合わせた治療法です。
来院する患者さんの疾患は痛みの治療だけではなく、内臓疾患や抗がん剤の副作用軽減や不妊治療など多岐にわたります

秋川治療院及びAPグループの従業員は
医師 看護師 鍼灸師 按摩マッーサージ師 など多岐にわたります。
そのため東洋医学に限らず多くの医療を学べる環境にあります。
鍼灸技術はもっと医療で活躍できる技術を持っています。
そのためには患者さんに信頼される事が大切であり、その手段として技術の習得、経験、
人間性を磨くことが大切になります。

当院では、鍼灸治療で病気が良くなり、患者さんに<ありがとう>と言われる事だけを
治療の根本に考え、取り組んでいます。
技術について

鍼灸治療の基礎は、技術です。つぼを正確に取穴し、痛くなく鍼を打つ技術を身につけることになります。
この面だけを言えば、鍼灸師は職人と同様に技術職になります。
技術職は一日で身に付くものではありません。治療家の手は治療を重ね、正しき指導のもと作り上げられます。
加えて、鍼灸師は、冷静に病気を見極め、判断することも要求されます。
当院での鍼灸技術は、師弟関係により受け継がれてきた伝統的手法を基本に教えています。

指導内容

 ① 勉強に来て始めはまず見て覚えることです。 ② 次に鍼を抜くこと。ここでツボを覚えさせます。
 ③ 自ら取穴し、お灸をさせます。 ④ 指定された穴に鍼を刺します。 ⑤ 自分で証を立て、一連の治療をさせます。
具体的には鍼の基礎は 取穴する際の基本姿勢、手の置き方、触り方、押し手の作り方、刺し手の作り方、鍼の持ち方、刺入のしかた、寸3の一番から2寸5分までの鍼の刺し方、使い分け方などを学びます。
理論について
 
理論の基本概念は、中医学を基礎に指導し、加えて日本漢方理論、均整術の理論も指導しています。
順序として、
東洋医学のわかりやすい所から徐々に教え、東洋医学の総合的に理解できるように指導していきます。
中医学は、基礎理論がとても重要であり、これを理解することにより次のステップに進めます。
基礎理論は、人体の生理、病理、病因、予防からなります。次のステップで、診断学、内科学、小児学などを学び、同時に経絡学、経穴学を学びます。
中医学が今日までなぜこんなにも現代でも活躍できるのか?
先人が生み出したすばらしい医学なのは勿論ですが、今日まで適応できるのは、土台になる古典(基礎)がしっかりとあり、その上に先人の治療家の経験が成り立っており、我々はそれらを踏まえ、より良い形を選択し、さらに工夫を加えなくてはいけません。
そのために、指導手順として

① 基礎の学習  中医学は、基礎理論がとても重要であり、これを理解することにより次のステップに進めます。
基礎理論は、人体の生理、病理、病因、予防からなります。次のステップで、診断学、内科学、小児学などを学び、同時に経絡学、経穴学を学びます。

②多角的視野の教育
医療は、単一的にこれが正しいと信じ込むのではなく、どれが一番適しているのかを取捨選択する必要があります。
単にこの考え1つが良いと教えるのではなく、自ら考えより良き物を取捨選択できる能力を身につけられるようにしていきます。
どんなに優れた教材でも、得意不得意があります。
例えば、中医学では、証を立てる理論は優れており、経絡理論や日本漢方理論より病態を理解するうえでは大変有効ではあります。
しかしながら、日本漢方では簡易的にタイプを判別でき、均整学では体型により判別が可能です。
これら理論を加えることにより、より早く実践的に役立つ証を立てる事ができるようになります。
それらを使い分けられるような知識を指導していきます。
そして、その証から鍼灸は実際にどのような取穴と刺鍼技術を用いるかも重要であります。
その時に、確かな刺鍼技術、取穴理論、経験が重要になります。これらを習得できるよう多岐に渡り教え指導していきます。
又、現代医学における知識も非常に重要であります。現代医学の知識を理解しているからこそ現代で鍼灸治療が成り立ちます。
よって、内科 循環器 皮膚科 神経科 精神科など鍼灸治療の際に必要な知識を基礎に講習します。
加えて、鍼灸治療の際の危険なこと、危険な兆候、各種現代医学における要注意疾患等も教えて行きます。
最終的に自分で、証を立て、治療をできるよう指導していきます
 治療風景
 
 
   
   

APグループ 育成プログラム

鍼灸師を技術、経験、人間性に考慮し、クラス分けを行っています。
そうすることにより、より明確に目標が出来、何をするべきかが、はっきりします。
各クラスには必要な経験数、技術試験の階級があります。
詳細は見学の際に説明します。

鍼灸師採用情報

 
募集職種
①鍼灸師 按摩マッサージ指圧師 (院長候補 及び 従業員)
募集対象 
鍼灸を基礎から真剣に学びたい方 
勤務地
東京都あきる野市 秋川治療院 (自費診療のみ 平日患者数50名前後)
給与
245,000円~5000,000円以上(各種手当込) 研修期間あり 研修期間、給与は経験による
実績 ①勤務3年 役職院長 給与40万円以上 ②勤務5年 役職役員 給与50万円以上
   
 
加入保険
健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険、
勤務時間
9:00~12:00 14:00~20:00
休日休暇
木曜日 日曜 祭日、夏期休暇、年末年始休暇、
福利厚生
各種社会保険完備//他
応募方法 履歴書と職務経歴書をメールまたは郵送でお送りください
又は診療時間内に電話してください
応募先 秋川治療院 
〒197-0825 東京都あきる野市雨間382-14
TEL. 042-559-8720 FAX. 042-559-8720

E-mail.  
akigawahari@gmail.com   担当者 高橋俊夫
全国の鍼灸養成学校一覧

北海道青葉鍼灸柔整専門学校

〒060-0053 北海道札幌市中央区南3条東4丁目1-24 TEL:011-231-8989 FAX:011-231-8883

北海道鍼灸専門学校

〒063-0002 北海道札幌市西区山の手2条6丁目 TEL:011-642-5051 FAX:011-614-3478

北海道メディカル・スポーツ専門学校

〒061-1373 北海道恵庭市恵み野北2-12-4 TEL:0120-498-369 FAX:0123-39-6677

盛岡医療福祉専門学校 柔道整復学科・鍼灸学科

〒020-0021 岩手県盛岡市中央通3丁目3-4 TEL:0120-071089  FAX:019-652-1198

赤門鍼灸柔整専門学校

〒980-0845 宮城県仙台市青葉区荒巻青葉33-1 TEL:022-222-8349  FAX:022-222-3797

健生学園 東日本医療専門学校

〒981-1104 宮城県仙台市太白区中田4丁目4-35 TEL:022-381-8381  FAX:022-381-8380

国際メディカルテクノロジー専門学校

〒963-8811 福島県郡山市方八町2丁目4-19 TEL:024-956-0160  FAX:024-956-0170

福島医療専門学校

〒963-8026 福島県郡山市並木3丁目2-23 TEL:024-933-0808  FAX:024-933-7887

筑波技術大学

〒305-0005 茨城県つくば市天久保4丁目3-15 TEL:029-858-9508 FAX:029-858-9517

浦和専門学校

〒330-0055 埼玉県さいたま市浦和区東高砂町30-8 TEL:0120-29-2233  FAX:048-881-7100

東洋医療福祉専門学校

〒342-0041 埼玉県吉川市保1丁目21-7 TEL:048-984-4701  FAX:048-983-6800

大川学園医療福祉専門学校

〒357-0016 埼玉県飯能市下加治345 TEL:0120-05-3399  FAX:042-974-8884

呉竹医療専門学校

〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-185-1 TEL:046-658-0001

関東鍼灸専門学校

〒261-0014 千葉県千葉市美浜区若葉2丁目9-2 TEL:043-273-5030  FAX:043-276-0877

帝京平成大学

〒290-0193 千葉県市原市潤井戸2289 TEL:0120-74-3920  FAX:0436-74-7871

神奈川衛生学園専門学校

〒250-0875 神奈川県小田原市南鴨宮2丁目35-4 TEL:0465-48-3929  FAX:0465-47-9826

神奈川柔道整復専門学校

〒252-0313 神奈川県相模原市南区松が枝町7-5 TEL:042-740-7222

呉竹鍼灸柔整専門学校

〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目7-24 TEL:045-471-3731  FAX:045-471-3732

湘南医療福祉専門学校

〒244-0805 神奈川県横浜市戸塚区川上町84-1 TEL:045-820-1329  FAX:045-820-1357

横浜医療専門学校

〒221-0056 神奈川県横浜市神奈川区金港町9-12 TEL:0120-136-310  FAX:045-440-1754

国際鍼灸専門学校

〒124-0012 東京都葛飾区立石6丁目36-7 TEL:03-3693-1214 FAX:03-3694-6297

了徳寺学園医療専門学校

〒130-0026 東京都墨田区両国4丁目27-4 TEL:03-3846-5151  FAX:03-3846-5152

中央医療学園専門学校

〒116-0002 東京都荒川区荒川1丁目41-10 TEL:03-5604-3100  FAX:03-5604-3101

日本健康医療専門学校

〒111-0053 東京都台東区浅草橋3丁目31-5 TEL:0120-81-1349  FAX:03-5835-1457

東京スポーツレクリエーション専門学校

〒134-0088 東京都江戸川区西葛西7-13-12 TEL:0120-61-9090  FAX:03-5696-9096

早稲田速記医療福祉専門学校

〒171-0033 東京都豊島区高田3丁目11-17 TEL:0120-567-222  FAX:03-3200-8065

新宿鍼灸柔整専門学校

〒160-0017 東京都新宿区左門町5番地 TEL:0120-207-750  FAX:03-3352-6816

東京医療専門学校

〒160-0008 東京都新宿区三栄町3番地 TEL:03-3341-4043  FAX:03-3358-3976

東洋鍼灸専門学校

〒169-0073 東京都新宿区百人町1丁目4-4 TEL:03-3209-5436  FAX:03-3209-5569

日本医学柔整鍼灸専門学校

〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1丁目18-18 TEL:03-3208-7741  FAX:03-3208-6488

ヘレン・ケラー学院

〒169-0072 東京都新宿区大久保3丁目14-20 TEL:03-3200-0525  FAX:03-3200-0608

人間総合科学大学鍼灸医療専門学校

〒169-0051 東京都新宿区西早稲田3丁目18-4 TEL:03-3202-2101  FAX:03-3202-2103

専門学校 首都医校

〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-7-3 TEL:03-3346-3000  FAX:03-3344-3001

日本鍼灸理療専門学校

〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-1 TEL:03-3461-4787  FAX:03-3461-4733

お茶の水はりきゅう専門学校

〒1113-0034 東京都文京区湯島1-3-6 TEL:0120-554-515 TEL:03-5689-3366 FAX:03-5684-0117

東京医療福祉専門学校

〒104-0032 東京都中央区八丁堀2丁目29-15 TEL:03-3551-5751  FAX:03-3551-5752

東京衛生学園専門学校

〒143-0016 東京都大田区大森北4丁目1-1 TEL:03-3763-6621  FAX:03-5763-7303

東京有明医療大学

〒135-0063 東京都江東区有明2丁目9番1号 TEL:03-6703-7000

アルファ医療福祉専門学校

〒194-0022 東京都町田市森野1-7-10 TEL:042-729-1026  FAX:042-721-8411

日本工学院 医療カレッジ 総合医療専門学校

〒192-0914 東京都八王子市片倉町1404-1 TEL:0120-444-700  FAX:042-637-3112

国際メディカル専門学校

〒950-0914 新潟県新潟市紫竹山6-4-12 TEL:0120-287-431  FAX:025-255-1512

金沢医療技術専門学校 鍼灸学科

〒920-0847 石川県金沢市堀川新町7番1号 TEL:076-263-1515

信州医療福祉専門学校

〒380-0816 長野県長野市三輪1313 TEL:026-233-0555  FAX:026-233-0560

岐阜保健短期大学医療専門学校

〒500-8281 岐阜県岐阜市東鶉2-69 TEL:058-274-3002  FAX:058-274-8632

専門学校白寿医療学院

〒410-2221 静岡県伊豆の国市南江間1949番地 TEL:055-947-5311  FAX:055-947-5313

HMC専門学校浜松医療学院

〒434-0000 静岡県浜北市貴布祢232-3 TEL:053-585-1333  FAX:053-585-1661

東海医療学園専門学校

〒413-0006 静岡県熱海市桃山町20-7 TEL:0557-82-0459  FAX:0557-82-2775

浜松医療福祉専門学校

〒430-0939 静岡県浜松市連尺町309-11 TEL:053-413-2008  FAX:053-413-2033

常葉学園医療専門学校

〒431-2102 静岡県浜松市都田町1490番地 TEL:053-428-6161  FAX:053-428-6611

専門学校中央医療健康大学校

〒431-2102 静岡県静岡市駿河区曲金6丁目7-15 TEL:054-202-8700  FAX:054-202-8701

静岡医療学園専門学校

〒421-0115 静岡県静岡市駿河区みずほ5-14-22 TEL:054-256-7770

中和医療専門学校

〒492-8251 愛知県稲沢市東緑町1丁目1-81 TEL:0587-23-5235  FAX:0587-23-5237

トライデントスポーツ医療看護専門学校

〒464-0850 愛知県名古屋市千種区今池1丁目5-31 TEL:0120-13-4634  FAX:052-735-1788

名古屋鍼灸学校

〒454-0012 愛知県名古屋市中川区尾頭橋3丁目5-28 TEL:052-321-4456  FAX:052-321-1678

鈴鹿医療科学大学

〒510-0226 三重県鈴鹿市岸岡町1001-1 TEL:0593-83-8991  FAX:0593-83-9666

ユマニテク医療福祉大学校

〒510-0854 三重県四日市市塩浜本町2-34 TEL:0593-49-6033  FAX:0593-49-6034

京都佛眼鍼灸理療学校

〒605-0994 京都府京都市東山区一橋宮ノ内町7番地 TEL:075-551-6377 FAX:075-551-8588

明治国際医療大学

〒629-0392 京都府船井郡日吉町 TEL:0771-72-1181 FAX:0771-72-0326

京都医健専門学校

〒604-8203 京都府京都市中京区衣棚町51-2 TEL:0120-44-8808 FAX:075-257-6488

森ノ宮医療大学

〒532-0003 大阪府大阪市住之江区南港北1-26-16 TEL:06-6616-6911 FAX:06-6616-6912

大阪ハイテクノロジー専門学校

〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原1-2-43 TEL:06-6392-8119

東洋医療専門学校

〒532-0004 大阪府大阪市淀川区西宮原1丁目5-35 TEL:0120-418-304 FAX:06-6398-2225

履正社医療スポーツ専門学校

〒532-0024 大阪府大阪市淀川区十三本町3丁目4-21 TEL:0120-84-0421 FAX:06-6305-1692 

大阪医療技術学園専門学校

〒530-0044 大阪府大阪市北区東天満2丁目1-30 TEL:0120-78-2501 FAX:06-6358-7945

専門学校 大阪医専

〒531-0076 大阪府大阪市北区大淀中1-10-3 TEL:06-6452-0110

行岡保健衛生学園 行岡鍼灸専門学校

〒531-0061 大阪府大阪市北区長柄西1丁目7-53 TEL:06-6358-9271 FAX:06-6358-3451

平成医療学園専門学校

〒531-0071 大阪府大阪市北区中津6丁目10-15 TEL:0120-1049-91

関西医療学園専門学校

〒558-0011 大阪府大阪市住吉区苅田6丁目18-13 TEL:06-6699-2222 FAX:06-6609-2118

森ノ宮医療学園専門学校

〒537-0022 大阪府大阪市東成区中本4丁目1-8 TEL:06-6976-6889 06-6973-3133

関西医療大学

〒590-0433 大阪府泉南郡熊取町若葉2丁目11-1 TEL:0724-53-8251 FAX:0724-53-0276

国際東洋医療鍼灸学院

〒596-0076 大阪府岸和田市野田町2丁目2-8 TEL:0724-30-6226 FAX:0724-23-9449

明治東洋医学院専門学校

〒564-0034 大阪府吹田市西御旅町7-53 TEL:06-6381-3811 FAX:06-6381-3800

宝塚医療大学

〒666-0162 兵庫県宝塚市花屋敷緑ガ丘1 TEL:072-736-8600 FAX:072-736-8659

神戸医療福祉専門学校

〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通2丁目6-3 TEL:0120-480-294 FAX:078-742-2021

神戸東洋医療学院

〒650-0032 兵庫県神戸市中央区伊藤町110-2 TEL:078-333-1557 FAX:078-333-1256

兵庫鍼灸専門学校

〒650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通2丁目14-31 TEL:078-221-5589 FAX:078-221-1589

朝日医療技術専門学校 岡山校

〒700-0013 岡山県岡山市伊福町3丁目10-14 TEL:086-272-3165 FAX:086-272-1853

IGL医療専門学校

〒731-3164 広島県広島市安佐南区伴東1丁目12-18 TEL:0120-849-501 FAX:082-849-5115

朝日医療技術専門学校 広島校

〒733-0812 広島県広島市西区己斐本町1-25-15 TEL:082-507-1212 FAX:082-507-1412

四国医療専門学校

〒769-0205 香川県綾歌郡宇多津町浜五番丁62-1 TEL:0877-49-5800 FAX:0877-49-5808

福岡柔道整復専門学校

〒814-0005 福岡県福岡市早良区祖原8-23 TEL:092-833-6120 FAX:092-833-6516

福岡天神医療リハビリ専門学校

〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2丁目9-18 TEL:0120-39-1714 TEL:092-738-7823 FAX:092-738-8584

福岡医健専門学校

〒812-0032 福岡県福岡市博多区石城町7-30 TEL:0120-717-261 FAX:092-262-8669

九州医療専門学校

〒841-0027 佐賀県鳥栖市松原町1709-2 TEL:0120-81-4545 FAX:0942-81-3154

こころ医療福祉専門学校

〒850-0048 長崎県長崎市上銭座町11-8 TEL:0120-100-770 TEL:095-846-5561 FAX:095-846-5560

長崎柔鍼スポーツ専門学校

〒850-0057 長崎県長崎市大黒町2-3 TEL:0120-42-4141 TEL:095-823-4141

大分医学技術専門学校

〒870-8658 大分県大分市千代町1丁目10-1 TEL:097-535-0201

九州保健福祉大学総合医療専門学校

〒880-0867 宮崎県宮崎市瀬頭2-1-10 TEL:0982-23-5544 FAX:0982-23-5540

鹿児島鍼灸専門学校

〒890-0051 鹿児島県鹿児島市高麗町37-7 TEL:099-259-0615 FAX:099-259-0697

鹿児島第一医療リハビリ専門学校

〒899-4332 鹿児島県国分市中央1丁目12-42 TEL:0995-48-5551 FAX:0995-48-5553


秋川治療院秋川治療院

〒197-0825
東京都あきる野市雨間382-14
TEL 042-559-8720

東京都あきる野市 
JR五日市線秋川駅南口徒歩3分

LINEで予約の空き情報を
配信します
友だち追加


APグループ治療院 
本店 
秋川治療院 
東京都あきる野市

中野鍼灸院 
東京都昭島市
   
マッサージキュア 
東京都青梅市
   
在宅マッサージ
 東京都青梅市

無人型ジム 東京都昭島市
SOLOFITBOX
医療従事者へ 

 秋川治療院 鍼灸師求人情報

研修生募集 セミナー参加

AP鍼灸臨床技術コンテンツ